これまでのキャリア
- 3年目
- 開発第一部で預金システムの開発を担当
- 5年目
-
法人インターネットバンキング開発プロジェクトで
サブリーダーとして活躍 - 6年目
-
ジョブローテーションで基盤第二部へ異動。
ネットワーク更改作業に従事

アプリ部門
インフラ部門
基盤第二部第一課
2019年入社 文系A.Kさん
私自身も文系出身で、入社前には皆さんと同じように不安がありました。しかし、親切に指導してくれる先輩や上司のおかげで、現在では不安を感じることなく、日々仕事に取り組むことができています。ぜひ、私たちと一緒に働きませんか?是非、当社でお待ちしております。
出社 メールと今日の予定の確認
自身のタスクとチームメンバーの進捗状況を確認します。サーバやネットワーク機器の設定作業
サーバルームに入室し、設定作業を行います。先輩社員への確認作業
自身で解決できない内容について、先輩や上司に質問します。ランチ
毎日、社員食堂で食べています。進捗・工程会議
進捗の確認や課題解決に向けて、協力会社とすり合わせを行います。計画書の作成
作業実施に向けて計画書や手順書を作成します。ネットワーク構築案件の成果物レビュー
資料の内容について、チームメンバーとすり合わせを行います。退社(業務状況により時間外勤務)
私が現在所属している部署では、商工中金のネットワーク構築を主要な業務として担当しています。2025年の勘定系再構築プロジェクトでは、全国の営業店におけるネットワークの障害試験をチーム全体で協力して実施しました。日々の業務を通じて、ネットワーク技術だけでなく、チームで協働する力や問題解決能力も鍛えられていると感じています。
部署が変わり、業務内容も大幅に変わりましたが、私の目指すキャリアプラン自体は大きくは変わっていません。また、SEとして深くスキルを磨くことができる制度も用意されているので、様々なキャリアプランを選択できる体制が整ってきています。
社風は、多くのメンバーが穏やかで、非常に働きやすい環境だと思います。また、私たちが金融システムに携わるという関係上、細部まで目を配る能力を持つ人が多い印象です。
当社では、社員が希望する外部研修への参加を事前に申請すれば、基本的には有償・無償問わず受けることが可能です。社員一人ひとりのスキル向上を支援する充実したサポート体制が整っていると思います。
日常的な面では、社員食堂で昼食を月3500円で食べられる制度が特に好評です。この制度により、社員は手軽にバランスの良い食事を摂ることができ、健康管理にも役立っています。
当社では、基本的に業務時間外の業務用のPCやスマホの利用を禁止されています。仕事を自宅に持ち帰ることは許されていないため、プライベートの時間をしっかり確保することが可能です。そのため、仕事とプライベートのバランスを重視する方にとっては、非常に働きやすい環境だと思います。
私のおすすめは「ハンバーグ」です!
焼き加減が丁度良く肉汁たっぷりでとても美味しいです。上に乗っている目玉焼きはいつも半熟で、
ハンバーグと一緒に食べるとさらに美味しく食べられます。
おすすめ社食