株式会社商工中金情報システム RECRUTING SITE株式会社商工中金情報システム RECRUTING SITE

3 環境を知る

3環境を知る

多様な働き方支援

福利厚生一覧

多様な働き方支援

多様な働き方支援
在宅勤務・時差出勤・
週休3日
ライフプランや就業観に応じた働き方などの観点から、社用PCを利用した在宅勤務や、始業時刻と終業時刻を選択できる時差出勤、一定の要件のもとに選択可能な週休3日などの制度を導入しています。
副業・兼業
社員の多様な働き方を後押しする制度として、副業・兼業を導入しています。
※副業・兼業の承認は原則入社5年目以降となります
年次有給休暇
最大21日/年付与(新入社員は4月に14日付与、翌年1月に16日付与)
ライフスタイルやニーズに応じて柔軟な連続休暇の取得を推進。消化できなかった有給休暇は保存休暇として積み立て可能。年次休暇は半日単位、時間単位での取得も可能。
介護休暇・介護休業
ご両親の介護等のために、介護休暇(年5日)、介護休業(最大2年)が取得可能です。
仕事と子育ての両立支援

仕事と子育ての両立支援

母性健康管理
妊産婦は、医師の指導に基づき、始業時刻を繰下げたり、終業時刻を繰上げたりすることができます。
産前・産後休暇
出産予定日の6週間前から産前休暇を取ることができます。また、出産後8週間は、産後休暇が付与されます。
育児休業
子どもの1歳の誕生日の前日まで育児休業を取得することができます。(保育園等の事情により最大2年まで延長可能)2022年10月1日には、男性向けの有給の育児休業を10営業日から20営業日に拡充しています。
短時間勤務制度
小学校6年生までの子どもを育てている社員は、短時間勤務制度を利用できます。午前8時40分〜午後5時10分の間で、10分単位で始業・終業時刻を設定(勤務時間は6時間または7時間)。
時間外免除措置
小学校6年生までの子どもを育てている社員は、時間外勤務・休日勤務の免除措置を受けられます。
看護休暇
小学校6年生までの子どもを育てている社員は、子どもが病気やけがをしたときに看護休暇を利用できます。
半日休暇・時間単位休暇
年22回(11日相当)までを半日休暇として取得でき、年5日分(年40時間)までを時間単位で取得できます。
週休3日制度
小学校6年生までの子どもを育てている社員は、本制度を利用できます。
育休取得率(男女)
男性 100%(2023年実績)  女性 100%(2023年実績)
2023年認定くるみん子育てサポートしています

当社では仕事と育児の両面支援のため、さまざまな取り組みを推進しています。2014年に厚生労働大臣より、社員の子育てをより高い水準でサポートする企業として「くるみん」の認定を受けました。「くるみん」認定制度とは、改正次世代育成支援対策推進法によって創設された制度であり、「子育てサポート企業」として厚生労働大臣の認定(くるみん認定)を受けた企業が認定を受けられる制度です。

仕事と子育ての両立支援

その他の支援

福利厚生サービス提携
•大手福利厚生事業者が提供するパッケージサービスを全社員が利用可能(会費は全て当社負担)
•有名テーマパークの割引券、有名ホテルの割引制度、専用育児支援サイト、専用Eラーニングサービスなど、充実したメニューを用意
カフェテリアプラン
2025年4月導入予定
•社員に一定額の補助金(カフェテリアポイント)を付与(年480ポイント(約7万円相当))
•カフェテリアポイントを用いて育児・介護用品の購入、家賃補助など用意された様々な福利厚生メニューを利用可能
昼食費補助
現在月3,500円で会社の社員食堂を利用可能。
資格取得支援制度
研修受講費用補助制度、資格取得褒賞金制度、受験費用補助制度あり
その他の福利厚生制度
・確定拠出型年金制度、退職一時金支給制度・交通費支給・自転車通勤可・各種社会保険完備